Litera App FAQ
マニュアル
問い合わせ
検索
65 件の検索結果
ページ 4 - 7 ページ
レポート、改善数値関連
:
分析レポートの追加発行は可能ですか?
回答:
1回10万円(税抜)で作成可能です。 ご指定いただいたタイミングと期間で集計可能となります。 通常、作成までに1週間程度お時間を頂いております(抽出データ量により多少前後いたします)。 ...
ご購入・ライセンス認証
:
PCの入れ替えは可能ですか?また、データは消えてしまいますか?
回答:
新しいPCでリテラアップをインストールし、同じメールアドレスで認証いただければご利用いただけますが、以下のような影響があります。 ①新しいPCで、認証を行う際に「他のPCで使用されているコードです。このPCで使用しますか?以前のPCでは使用できなくなります。」というダイアログが表示されますが、OKを押していただいて問題ございません。 ②【リテラアップのアプリケーション上のデータ】 リテラアップ内の「改善レポート」や「最近のアドバイス」等のデータは、PC内のローカルフォルダに保存されています。 そのため、新しいPCではゼロからのスタートとなります。 アプリケーション内のデータに関しては、基本的には移行できませんので、あらかじめご了承ください。 ただ、どうしても移行が必要な場合は、弊社へのお問い合わせをお願いいたします。 ③【管理者用ダッシュボード】 リテラアップは認証をした上で、パソコン起動時や再起動時、リテラアップアプリの起動時に、管理者用ダッシュボードにデータを送信しています。 管理者用ダッシュボード上では、新しいPCで使用を開始しても、同じメールアドレスで認証キーを取得すれば引き続きデータをご覧いただくことができます。 しかし、データはパソコン起動時や再起動時に送信されることから、PC入替時に古いパソコンをシャットダウンしたあと再び起動せず、 新しいPCでリテラアップのインストールと認証をした場合、古いPCのいくつかのデータは送られない可能性がございます。 ...
レポート、改善数値関連
:
削減時間について教えてください。
回答:
ユーザーのマウスの操作によりショートカットキーのアドバイスが表示され、 そのアドバイス通りにショートカットキーを実行した場合、 「リテラアップのアドバイスで新たに学習した」と判定され、「削減時間」としてカウントされます。 一度でもアドバイス通知されたショートカットキーを実行すると、その後はリテラアップを導入後の削減時間として積み重ねられていきます。 リテラアップでは、対象の操作をマウスで行った場合に(最大)何秒かかるかを登録しており、 ショートカットキーは、(最大でも)1秒で操作ができる想定でカウントされ、その差が削減時間として計測されます。 改善前時間(対象のマウス操作時間) ー 改善後時間(ショートカットキー操作) = 削減時間 関連:削減時間の算出方法は? ...
レポート、改善数値関連
:
認証しなくても使用できたのですが?
回答:
「トライアルモード」により、認証せずに1週間はアプリケーションを使用できます。 トライアル期間が経過すると、使用できる機能が制限されます。 継続してすべての機能を利用するには、認証が必要です。 認証を行わない場合、管理者用ダッシュボードにデータが反映されず、分析レポートも作成できません。 ...
製品全般
:
PCのバージョンは問いますか?
回答:
Windows 10またはWindows 11をお使いであれば、当アプリケーションは問題なく動作いたします。 大変申し訳ございませんが、現在のところMacOSには対応しておりません。 ...
ご購入・ライセンス認証
:
料金形態は?
回答:
法人プランは100名様からのプランをご用意しております。 100名未満でのご利用をご検討の場合は、お気軽にご相談ください。 また、各プランには以下のサービスが含まれます。 管理者用サイトがご利用いただけます。(管理者様がデータを閲覧するための効果測定画面です。) 分析レポートを発行いたします。(集計データに基づいて当社のコンサルタントが詳細な分析と総合評価をレポーティングします。プランにより発行回数が異なります。) 初期費用には、登録費用、説明会の開催、インストールサポートなどが含まれています。 セキュリティに関しても、情報システム担当者とのやり取り及び説明を行いますので、安心してご利用いただけます。 上位プランやオプションパックの詳細につきましては、support@libenri.comまでお問い合わせください。 個人のお客様向けには、月額800円(税抜き)でサービスをご用意しております(法人向けのプランではございません)。 サービスの詳細については、ご案内資料をご確認ください。 ...
製品全般
:
リリースして何年ですか?
回答:
リリースして3年です。改良を重ねてきて、使ったことがある企業様はまだ50社くらいですが大手企業様(パネル)にも導入していただいております。 是非、導入事例をご活用の参考にご覧ください。https://litera.app/client/page/31https://litera.app/client/page/28https://litera.app/client/page/26 ...
レポート、改善数値関連
:
「覚えたショートカットの数」のカウント方法は?
回答:
マウス操作に対して、表示されたアドバイスのショートカットキーを使用した際にカウントします。 ユーザーがリテラアップを利用する前から既にショートカットキーを使用していた操作に関しては、 その操作のアドバイスは通常表示されません。 したがって、これらは『覚えたショートカットキーの数』としてカウントされません。 『元々知っていた』とリテラアップが解釈し、リテラアップを利用することで新たに『覚えた』としてはカウントしていません。 カウントは1度だけ行われます。 例えば Ctrl +C のアドバイスが表示された後で、Ctrl + C を10回使用しても「覚えたショートカットキーの数」は1とカウントされます。 そのため、「覚えたショートカットキーの数 」というのは、「覚えたショートカットキーの種類」と言い換えることもできます。 ...
製品全般
:
アンインストールしてもう一度再開したい場合、リテラアプリ内のデータは消えてしまいますか?
回答:
LiteraAppをアンインストールしても、LiteraDB.dbというデータベースファイルが、 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\LiteraApp に、残る仕組みとなっております。 このデータベースファイルを手動で削除しなければ一部データは保管されます。 保管されるデータは、以下のデータとなります。 ■リテラアップメニューの「最近のアドバイス」内の「最近のアドバイス」「AIアドバイス」は、 期間に関係なく、最大50件表示されます。 ■「お気に入り」「非通知」は、期限と最大件数関係になくデータが残ります。 しかし、以下のデータはタイミングにより削除されます。 □リテラアップメニューの「改善レポート」と「キーMAP」は、 今月・先月・先々月のデータしか表示されない影響で、月ベースで3ヵ月分のデータしか表示されません。 □リテラアップメニューの「操作履歴」は、直近1ヶ月分のデータしか表示されないので、比較的早いタイミングで表示されなくなる場合があります。 また、PCを新調して新しいPCにリテラアップを再インストールした場合、データの引き継ぎをすることはできません。 ...
製品全般
:
サブスク版と買い切り版の違いは?
回答:
買い切り版には管理者用ダッシュボードや分析レポート、カスタマーサポートによる電話サポート等はついておらず、個人でのご利用をお願いしております。 ※発売された時期以降にリテラアップのサブスク版がアップデートされた場合も、買い切り版はアップデートの対象にはなりません。 ※Microsoft365のバージョンアップにも対応しておりません。 買い切り版の取扱説明書はこちらからダウンロード可能です。 ...
⇤
←
1
2
3
4
5
6
7
→
⇥
検索 ...
... すべてのカテゴリー
製品全般
ご購入・ライセンス認証
便利な使い方
機能全般
レポート、改善数値関連
LiteraCloud関連
検索
すべての言語での検索:
もっとも人気の検索:
改善
267x
レポート
174x
時間
166x
バージョン
111x
ワードプレス
104x
改善時間
95x
分析レポート
81x
認証後
76x
最新
67x
ワード
66x