Litera App FAQ
マニュアル
問い合わせ
検索
14 件の検索結果
ページ 1 - 2 ページ
レポート、改善数値関連
:
削減時間の算出方法は?
回答:
マウスや、一部キーボード操作に出た「ショートカットキーのアドバイス」を、その後対象の「ショートカットキー」で操作したときに「削減時間」を算出します。 算出方法 改善前時間-改善後時間=削減時間 改善前時間:マウス操作の時間(各マウス操作に対して設定された、平均値を元にした想定時間) 改善後時間:1秒(ショートカットキー操作時間として) 例)Excelの外枠罫線をひく操作 マウスで外枠罫線をひくのにかかる想定時間(10秒) ショートカットキー操作時間(1秒) 削減時間:10秒-1秒=9秒 関連:削減時間について教えてください。 ...
LiteraCloud関連
:
リテラクラウド(LiteraCloud)について教えてください
回答:
法人様向けプラン50からご利用いただけるリテラクラウドは、お客様の組織に属するユーザの利用したショートカットの累積、改善前後の時間などをご覧いただけるようになっております。 現在では個人、全体のみの集計機能となっておりますが、近日中に部門ごとの集計機能を実装予定です。 ...
レポート、改善数値関連
:
リテラアップの効果はどうやって確認できますか?
回答:
インジケーターかタスクバーのリテラアップアイコンをクリックすると リテラアップのレポート画面が開きます。 レポート画面のメニューから「改善レポート」をクリックすると 直近3ヶ月の改善結果が表示されます。 ...
レポート、改善数値関連
:
分析レポートではどんな内容を見ることができますか?
回答:
契約期間内に一度発行されるこのレポートは、会社全体および個人の利用状況を分析・考察したものです。現在のPCスキルを把握し、LiteraAppの機能を最大限活用して生産性を向上させるための改善提案が含まれています。 【レポート内容】 1. LiteraApp各ソフトの利用状況2. ショートカットの利用率、習得状況、時間削減効果3. 個人別の利用状況レポート4. 推奨するショートカットキーのランキング5. 現状の把握と改善アクション6. ショートカットキーの利用ランキング ※プランにより分析レポートの提供の有無が異なります。 ...
製品全般
:
リテラアップアプリの「改善前の操作時間」「改善後の操作時間」はどのタイミングからカウントされますか?
回答:
「改善前の操作時間」「改善後の操作時間」がカウントされるタイミングは、「アドバイスが表示された以降」です。 例えば、リテラアップ導入後Excelを開き、右クリックメニューから「コピー」を一回も使用せずに、ショートカットキーの「Ctrl + C」しか使用していない場合は、「従来の操作時間」「改善後の操作時間」両方にカウントされません。 ただし、ブラウザで閲覧可能な管理者用ダッシュボードの「使用しているショートカット」「ショートカット使用回数」「ショートカット使用率」 に関しては、アドバイスの表示に関わらずカウントされております。 ...
製品全般
:
リテラアップアプリ上の「その場でアドバイスのON/OFF」でOFFにしている場合は、 「従来の操作時間」「改善後の操作時間」のカウントもされませんか?
回答:
・「その場でアドバイスのON/OFF」をOFFに設定→右クリックメニューからコピーを実行 ・ポップアップでアドバイスは表示はされないが、操作時間のカウントはされるのか? 上記の例の場合、 アドバイスの表示はされませんが、カウントはそのままされています。 例え「その場でアドバイスのON/OFF」でOFFにしていたとしても、アドバイスが表示される操作が行われた場合はカウントが開始されます。 ...
ご購入・ライセンス認証
:
PCの入れ替えは可能ですか?また、データは消えてしまいますか?
回答:
新しいPCでリテラアップをインストールし、同じメールアドレスで認証いただければご利用いただけますが、以下のような影響があります。 ①新しいPCで、認証を行う際に「他のPCで使用されているコードです。このPCで使用しますか?以前のPCでは使用できなくなります。」というダイアログが表示されますが、OKを押していただいて問題ございません。 ②【リテラアップのアプリケーション上のデータ】 リテラアップ内の「改善レポート」や「最近のアドバイス」等のデータは、PC内のローカルフォルダに保存されています。 そのため、新しいPCではゼロからのスタートとなります。 アプリケーション内のデータに関しては、基本的には移行できませんので、あらかじめご了承ください。 ただ、どうしても移行が必要な場合は、弊社へのお問い合わせをお願いいたします。 ③【管理者用ダッシュボード】 リテラアップは認証をした上で、パソコン起動時や再起動時、リテラアップアプリの起動時に、管理者用ダッシュボードにデータを送信しています。 管理者用ダッシュボード上では、新しいPCで使用を開始しても、同じメールアドレスで認証キーを取得すれば引き続きデータをご覧いただくことができます。 しかし、データはパソコン起動時や再起動時に送信されることから、PC入替時に古いパソコンをシャットダウンしたあと再び起動せず、 新しいPCでリテラアップのインストールと認証をした場合、古いPCのいくつかのデータは送られない可能性がございます。 ...
レポート、改善数値関連
:
削減時間について教えてください。
回答:
ユーザーのマウスの操作によりショートカットキーのアドバイスが表示され、 そのアドバイス通りにショートカットキーを実行した場合、 「リテラアップのアドバイスで新たに学習した」と判定され、「削減時間」としてカウントされます。 一度でもアドバイス通知されたショートカットキーを実行すると、その後はリテラアップを導入後の削減時間として積み重ねられていきます。 リテラアップでは、対象の操作をマウスで行った場合に(最大)何秒かかるかを登録しており、 ショートカットキーは、(最大でも)1秒で操作ができる想定でカウントされ、その差が削減時間として計測されます。 改善前時間(対象のマウス操作時間) ー 改善後時間(ショートカットキー操作) = 削減時間 関連:削減時間の算出方法は? ...
製品全般
:
アンインストールしてもう一度再開したい場合、リテラアプリ内のデータは消えてしまいますか?
回答:
LiteraAppをアンインストールしても、LiteraDB.dbというデータベースファイルが、 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\LiteraApp に、残る仕組みとなっております。 このデータベースファイルを手動で削除しなければ一部データは保管されます。 保管されるデータは、以下のデータとなります。 ■リテラアップメニューの「最近のアドバイス」内の「最近のアドバイス」「AIアドバイス」は、 期間に関係なく、最大50件表示されます。 ■「お気に入り」「非通知」は、期限と最大件数関係になくデータが残ります。 しかし、以下のデータはタイミングにより削除されます。 □リテラアップメニューの「改善レポート」と「キーMAP」は、 今月・先月・先々月のデータしか表示されない影響で、月ベースで3ヵ月分のデータしか表示されません。 □リテラアップメニューの「操作履歴」は、直近1ヶ月分のデータしか表示されないので、比較的早いタイミングで表示されなくなる場合があります。 また、PCを新調して新しいPCにリテラアップを再インストールした場合、データの引き継ぎをすることはできません。 ...
レポート、改善数値関連
:
リテラアップアプリの「操作履歴」メニューについて教えてください。
回答:
「操作履歴」に関しましては、ショートカットキーに置き換えられる非効率な操作の履歴を表示しております。 回数や、改善される稼働時間をご参考に、改善にお役立て頂く画面です。 回数=「その場でアドバイス」が表示されたショートカットキーに置き換えられる非効率な操作の回数 稼働時間= 操作履歴の回数 × 弊社が決めた想定時間 (アプリ内は個人の操作履歴です。) ...
1
2
→
⇥
検索 ...
... すべてのカテゴリー
製品全般
ご購入・ライセンス認証
便利な使い方
機能全般
レポート、改善数値関連
LiteraCloud関連
検索
すべての言語での検索:
もっとも人気の検索:
改善
267x
レポート
174x
時間
166x
バージョン
111x
ワードプレス
104x
改善時間
95x
分析レポート
80x
認証後
75x
最新
67x
ワード
65x